![]() |
Tack'ns >
Here.
|
カテゴリー別に見る タイトル一覧から見る 検索 |
ピースの又吉が出ているAflacのCMが不快
いいね! 0
不快
2013.8.7(水) この記事のURL
|
日米安保がためされるとき。
いいね! 0
北朝鮮のミサイルを迎撃するなんて、とんでもないことだった。もし迎撃が失敗すれば、「迎撃システムは役に立たない」と北朝鮮にばれて足元を見られる。日本政府は、役に立たないミサイル防衛に多額の国家予算を投じてきたことがばれ、アメリカは日本に今後売りにくくなる。要するに、役に立たないことがばれていない状態が大切なのだ。
同じく、中国が尖閣諸島に上陸して、日米安保が発動すべき状況になるのも、とんでもないことかも知れない。アメリカは助けてくれないかも知れないのだ。すると、日米同盟は名ばかりと中国にばれて、今後好き放題攻め込まれる。沖縄をはじめ、米軍基地周辺や、元々の日米安保反対派も、「日米安保は名ばかりで意味がないから破棄しろ」と騒ぎ立て、60年代安保闘争の再来だろう。流血を見ないではすまされまい。 続きを表示>> 2013.8.2(金) この記事のURL
|
お嬢様の目は、節穴ですか?
いいね! 0
2013.8.2(金) この記事のURL
|
友人の友人がアルカーイダ
いいね! 0
2013.8.1(木) この記事のURL
|
今後の流れ
いいね! 0
2013.7.31(水) この記事のURL
|
中韓も驚き・感動…電車押し救助、世界が絶賛
いいね! 0
南浦和駅でホームと電車に挟まれた客を、何十人もの乗客が車両を押して傾けて助け出した写真が、世界で波紋を呼んでいるという。中国、韓国、アメリカ、ロシア、イギリス、イタリア、タイなどが、「うちの国では無理」「日本だから起きた奇跡」と絶賛しているらしい。 続きを表示>>
2013.7.26(金) この記事のURL
|
【(本物)管理人さん】(No.1)
おまけに、この人を助けないと列車が動かなくて困るわけだから、仮に自分のことしか考えていない⇒続く
|
くりそつネタ
いいね! 0
くりそつ
2013.7.26(金) この記事のURL
|
【無冠の芸能評論家さん】(No.1)
最近の火野正平を見ていたら、BSシネマに出てきた昔の性格俳優リチャード・ウィドマークに似てい⇒続く
|
山本太郎にはイバラの道が待っている
いいね! 0
2013.7.23(火) この記事のURL
|
政治と選挙のグチ
いいね! 0
政治
今回の参議院選挙で私の注目したポイントは4つ。
・山本太郎が当選するか ・ワタミが落選するか ・改憲勢力(自公み維)で参院2/3を超えるか ・生活の党が躍進するか この観点からは1勝3敗で、大変、気分が悪い。 私は元もと、安倍晋三には好意的だったのだが、最近の政策的な関心事としては 続きを表示>> 2013.7.22(月) この記事のURL
|
「ねじれ」 万歳
いいね! 0
政治
2013.7.16(火) この記事のURL
|
自民党案で「削除」されることになっている条文
いいね! 0
日本国憲法
第10章「最高法規」 第97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。 続きを表示>> 2013.7.16(火) この記事のURL
|
ロト7
いいね! 0
ロト7は、毎週発売されているが、1等が当たる確率はおよそ1000万分の1で、理論上の当籤金は4億円である。
1年間50週として、25歳から75歳まで毎週1枚買い続ければ、2500回買うことになるから、一生の間に1等4億円を手にする確率は、4000分の1である。しかも、この間に2等(確率約100万分の1で1000万円)が当たる確率は400分の1。それほど低くない確率であることに驚かされる。 続きを表示>> 2013.7.12(金) この記事のURL
|
うまい棒
いいね! 0
2013.7.9(火) この記事のURL
|
お笑い
いいね! 0
「面白いことを言う人だ、面白い人だ」ということと、「性格が明るい人だ、楽しい人だ」ということは、あまり相関がない。ここが、正に面白いところで、だからこそいろいろな「味」があるのである。 続きを表示>>
2013.7.6(土) この記事のURL
|
【無冠の疑り深い男さん】(No.1)
そうかなあ、関係はあると思うけど、もちろん面白い人と明るい人は言葉通りで一緒ではないとは思⇒続く
|
表現と言論と結社の自由、アハハン
いいね! 0
政治
2013.7.3(水) この記事のURL
|
「ここは刑務所か!」の県議自殺か
いいね! 0
ニュース
2013.6.25(火) この記事のURL
|
まい泉 とんかつサンドの豚肉の産地
いいね! 0
中国産だったら困るなと思いWebサイトを見ると、どこにも原料原産地情報は載っていない。んで、「まい泉のこだわり」というサイトの中の記述に、全然内容のない事が長々と書いてあった。これはひどい。
2013.6.13(木) この記事のURL
|
麺屋武蔵(新宿本店)
いいね! 0
外食
麺屋武蔵という有名なラーメン屋に初めて行った。わたしはとんこつ派なので、あんまり興味はなかったのだが、新宿・小滝橋通りにある足繁く通っている別のラーメン屋(とんこつ)に行く途中にあるので、いつか1回は食べてみるか、と思いつつ、いつも通り過ぎていたのである。 続きを表示>>
2013.6.12(水) この記事のURL
|
憲法改正案は、1つでも賛成できないものがあったら反対票を投じること。
いいね! 0
なんでも、自民党の改正案では、表現の自由に制限がつくようですね。
現行では「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」とあるのに対し、「前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」と追加するようです。 表現も結社も、公の秩序より下なのですか……。なんだか治安維持法みたいだし、本当に野蛮な国家になりますね。 続きを表示>> 2013.6.10(月) この記事のURL
|
職業選択の自由
いいね! 0
2013.6.8(土) この記事のURL
|
タバコと原子力
いいね! 0
タバコは昔から、権力者に愛煙家がいるし、専売制度を設けるほどの金づるで財源でもあり、タバコ農家から専売公社(または各国のタバコメーカー)など、鉄のトライアングルとも呼べる利権構造があったはずだ。
その状況から、近年の徹底した喫煙弾圧という逆の構造によくも持ち込めたものだと感心する。タバコが肺ガンの原因だなんて言うだけでも口封じされてもおかしくないような時代はなかったのだろうか。 だから、原子力発電も、今はこんな世の中でとても止められそうにないが、それでも地道な活動によってだんだんと反対のムーブメントを広げ、どっかの段階を超えたタイミングで一転、原発推進だなんて口にするのも恥ずかしい、近年の愛煙家ぐらい白い目で見られるような転換だって、起こってもおかしくはないのかも知れない。 続きを表示>> 2013.6.6(木) この記事のURL
|
【無冠の日本研究家 さん】(No.1)
タバコは単なる嗜好品だ。日本経済の要であるエネルギーを担う原発といっしょくたにすることは出⇒続く
|
わざわざ書くことでもないのだが
いいね! 0
事故の時の賠償費用を含めても、原子力発電の方が火力その他より経済的だ……などの議論があるが、数字のまやかしはどうであれ、「賠償すれば事故を起こしてもいい」が前提のようで、そんな思考をする人は人間ではないので地球から出ていって欲しい。発想が怖すぎます。
お金を払えば人を殺してもいいんですか? 続きを表示>> 2013.6.6(木) この記事のURL
|
サッカー
いいね! 0
2013.6.4(火) この記事のURL
|
強制連行して殺し合いをさせる蛮行
いいね! 0
従軍慰安婦の強制連行は、あったとしたならば当然良くないことだが、一方で「赤紙1枚で男子を強制連行して、戦地で殺し合いをさせる」というのは確実にあった史実で疑いの余地がないし、もっと悪いことだと思う。こちらは、どうしてあまり糾弾されないのだろうか?
続きを表示>> 2013.5.21(火) この記事のURL
|
QUOカードの弱点は、紛失リスクの他に...
いいね! 0
QUOカードのようなプリペイド式カードは便利だが、使い切る前に紛失するリスクに加えて、もう一つ、現金に比べて損な点がある。それは、お釣りを間違えられることによる利益がなくなることだ。
現金だと、たまに間違えてお釣りが多めにくることがある。お釣りが足りないときはこちらから指摘するから、お釣りのミスはもっぱら客の利益である。 続きを表示>> 2013.5.15(水) この記事のURL
|
しかし、ロト6ってのは...
いいね! 0
2013.5.10(金) この記事のURL
|
今回のような並びの連休では
いいね! 0
5月3日~6日の4連休に対し、5月2日や5月1日を休暇を取って5連休や6連休にする人が多いようだ。なぜなら、4月30日に比べて5月1日の方が電車が空いていたし、1日より2日の方が更に空いていた。 続きを表示>>
2013.5.2(木) この記事のURL
|
生活の党はどこへ?
いいね! 0
憲法改正とかばっかり最近争点にしているが、ここへきて小沢の生活党は全く報じられなくなってしまったな。もはや、都合が悪いから、存在しないことにされているんだな、政官財+報道機関のレクタングルに。
続きを表示>> 2013.5.1(水) この記事のURL
|
GWの悲痛
いいね! 0
2013.5.1(水) この記事のURL
|
趣味と娯楽の違い
いいね! 0
日本語
向上心の伴わないものは、趣味ではなく単なる娯楽なのではないか。
すると、読書・映画鑑賞・旅行・音楽鑑賞などは全て「娯楽」になる。長年、こんなものは「趣味」とは言わないと思っていたので、とてもスッキリする。 「テレビゲーム」も、娯楽だろう。あるゲームの中でポイントを稼いだり一刻も早く「解く」ことは目標かも知れないが、テレビゲーム全般の技術力向上を目標にやっている人というのは聞いたことがない。 続きを表示>> 2013.4.21(日) この記事のURL
|