見てないと消えるテレビ
見てないと消えるテレビ
2010.2.22(月)
その他の記事| 浅田真央  | ほら、フィギュアスケートなんて  | 山頭火というラーメン屋  | 根性焼きの件  | タアサイ丼  | 福島工場製スーパードライ  | 安保法制  | スマートフォンでSNSを見ているほど無駄な時間はない  | 小沢氏辞任  | ポイントカードがないとコンビニで買いものできなくなる日  | セブンイレブンのおにぎり、クッソまずい、ワロタ  | メーンのキャスターがいなくるのって  
削除キー:   管理用:
Pちゃんさん】(No.1)
センサーオフ機能が付いていなかったらという設定でのお遊びですね。
面白いではないですか。

しかし!ちょお〜っと待った〜!
センサーを完璧に騙せる案山子を作れる技術があるのなら、その技術でセンサーを完璧にして下さい!
しかもその案山子に「人がテレビを見ていなければ案山子を止めるセンサー」が
付いていないことは明らかなので(それが出来るのならテレビのセンサーを(以下略))
そんなもの作るくらいならセンサーをオフにする機能を作ってください!
そもそもこのような機能は電気の無駄をなくそうという理由で付けられています。
ヒーターを使った案山子なんて作ったら本末転倒です!
TV画面の発光を使ったソーラー発電?
そんな明かりでヒーターを発熱出来る技術があるのなら(以下略)

しかのその案山子はオプション・・・有料ですか。
そりゃないでしょ(笑
走行中に誤作動で止まってしまう
アイドリングストップ機能が付いた車を売っておいて
「オプションでサブエンジンを積めばメインのエンジンが止まってもダイジョ〜ブ!」と言っているようなもの。
『ダイジョ〜ブ!』じゃねぇ!
責任者出てこんか〜い!!
無冠の現代技術を信じる会会頭さん】(No.2)
貴方は現在の日本の工業技術を信じては居ないのですか。センサーに関して誤作動をする製品しか世にはないと思っているひとは、今の日本製自動車には乗れないでしょう。もちろん新幹線にも通勤電車にも、パソコンだって計算結果を信じることは出来ないと思います。ATMから厳禁を引き出すこともできないだろうし、まず今の銀行に厳禁を預けることだってできないはずです。TVにリモコンがついたのはかなり昔のことですが、貴方はいまだに
堅いチャンネルダイアルをがちゃがちゃいわせてチャンネル切り替えをやっているのですね。実績として今日本にはセンサーのついた、センサーが唯一の命のきずなになっている自動車が何百万台も動いていますよ。皆車の電子制御装置を100パーセント信じてそれに命を預けて走っているのです。疑っているのはアメリカの運輸省のワクスマンやら連邦保安局など一部の日本を目の仇にしている臭い奴らだけだと思います。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。