正しいことをしたければ、偉くなれ
正しいことをしたければ、偉くなれ
2011.5.19(木)
その他の記事| 日本の岐路  | 邦人人質事件、韓国外相が小泉首相の考えを支持  | 天皇陛下に、脱原発へ向けた役割を期待する  | JR新宿駅 北通路の自由通路化に反対する会の結成について  | 春の嵐 2人が死亡、航空便150便が欠航  | 報ステで古舘氏が謝罪「事態を防げなかった…」  | 原発選挙  | 砂鉄を利用した玩具・「せんせい」の仕組み  | 献血が足りないならいっそ  | 世紀のイベント  | たいらんない  | スポーツの連盟みたいな団体はクソだと判明した  
削除キー:   管理用:
無冠の正義派さん】(No.1)
悩ましいのは正しいことを言っても少数派では偉くなれないということだ。貧すれば貪す。世間は権力は権力を使ってますます太る公理的傾向がある。情けないね。これがひっくり返ることがあるのはフクシマのような非常時だけだな。
(本物)管理人さん】(No.2)
 浜岡原発の停止は、言うまでもなく「正しいこと」である。それを、菅直人氏が、やった。首相だったから、できた。首相でなければ、できなかった。
 アメリカの圧力だとか、政権延命のためだとか、言われているが、動機は何でもよい。どちらにせよ、偉くなければできないことであった。この場合の「偉い」は、トップということである。偉くない他の政治家たちが、今なお、この対応を批判しているのと対照的だ。和久さんの台詞を証明したできごとであった。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。