Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
「ぶれる」のは悪いことではない
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
「ぶれる」のは悪いことではない
政治
2009.8.9(日)
その他の記事|
ゴカクニン、ゴカクニンってバカみたい...
|
三谷幸喜氏の映画
|
絶妙のタイミング - 安倍総理の辞意表明
|
胡国家主席:「日中関係は大きなビルの建設。ビルは一瞬で壊すことが可能だ」
|
蓮舫なんて元々好きじゃなかったが
|
TPP「交渉参加」のこと
|
******会員情報、900人分流出か 総務省が指導
|
報道でも気になる、日本語の誤用
|
韓国で原発事故が起きたら
|
東国原総理
|
さくら漬け
|
中国鉄道事故の証拠隠滅
削除キー:
管理用:
【
Pちゃん
さん】
(No.1)
そのとおり。
修正することは過ちではないと思う。
同じ党でも、与党の立場と野党の立場で言うことも変わるだろう。
国会解散前と解散後では立場も変わるだろう。
ただし、政党のトップや、要職に付くものが、
昨日外に向けて発表したことを今日ひっくり返す
今日言ったことと違うことを明日には言う、では信用が置けない。
(必然的に同じ国会期間中や選挙期間中に言うことが変わるということ)
党内でしっかり吟味して、これが良いと判断したことなら
1日2日で変わるわけが無い。
ころころ変わるのなら(しかも同じ党内からの批判などで)、
吟味しないで思いつきで個人発言したのではと思われても仕方が無い。
これは、悪いことだ。
当然だが、選挙中に、はなから出来ないと判っていることを公約し
選挙後に「間違いを修正する」のは悪いこと。
修正するなといっているのではなく、修正しないといけなくなると判っている事を
公約するのが悪いと言う意味。
【
無冠の風みどり
さん】
(No.2)
フランス人は走ってから考える、英国人は走りながら考えるという言葉を思い出したな。ぶれる日本人は考えてはいるのだろうが、結論がだせなくてふらついているってこったろう。考える脳力が足りないんだろうからせめて慎重な這い歩きが似合っているか。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。