Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
学校教育での柔剣道なんてやめるべきだ
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
学校教育での柔剣道なんてやめるべきだ
http://www.sankei.co.jp/news/051007/sha057.htm
2005.10.7(金)
その他の記事|
古賀さんと『報ステ』のこと
|
間に合わなかった、さよならチキンタツタ
|
新番組「ヨルタモリ」 お笑い芸人の規範としてのタモリ
|
クルマの運転と性格
|
ザ・コーヴ上映中止
|
水虫の薬のCMとか、洗剤やカビ取りのCMとか
|
JR東日本、東京駅での“発電床”の実証実験を開始へ
|
バカげた筋書きを許してはならない。
|
君は本当に、お笑い芸人を目指しているのか。
|
TBSが会津に謝罪 歴史クイズ番組問題で
|
紙をムダにしたって
|
決闘がなぜ大切か?
削除キー:
管理用:
【
匿名希望
さん】
(No.1)
私は剣道をずっと習ってて体育では柔道も習いましたが、格闘技としてではなく武道として習うなら教育効果は大きいと思いますよ。特に柔道は現実の役にも立つし。(剣道は護身術にもならない)人が死ぬ危険は他の競技にもあるわけですから。野球でだって最近こんな事件がありました。指導方法に気を遣うべきで、競技そのものの問題ではないでしょう。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051007-0023.html
【
無冠のスポーツ評論家
さん】
(No.2)
俺の学校でも柔道は必修だったが、実技指導は丁寧で、試合の時に体力実力が違いすぎたりしたら中止させていた。死者が出た情況はやはり指導者の怠慢、それに相手が手加減を知らない異常な人間だったのだろう。レスリングや相撲でも素人の練習試合でデスマッチなんかされたらやはり死者が出るだろう。スポーツとして、柔道は有効だし、学校教育から追放せよというのはやっぱり過激な考えだと思う。
【
まぐ
さん】
(No.3)
やはり、高校のときに体育で柔道をやらされましたが、迷惑この上ないものでした。学校教育に柔道などのような暴力遊びは必要ありません。
体育自体いらないくらい。
【
匿名希望
さん】
(No.4)
柔道は暴力とは違いますし遊びとも違います。もしそのような教育を受けたのであれば、そのことが大問題。
【
まぐ
さん】
(No.5)
柔道なんていうものは、ただの暴力に過ぎず、また暴力大好きな体育会系教師が子供をいじめるための遊び道具に過ぎません。この世の中にはまったく不要!
【
まぐ:訂正
さん】
(No.6)
前の書き込みの「この世の中にはまったく不要!」ですが、「学校教育にはまったく不要!」に訂正させていただきます。広く世の中全般を見れば、警察くらいにはまあ必要かなと(^^;
【
匿名希望
さん】
(No.7)
なるほど。じゃあオリンピックでは「ただの暴力」をわざわざ競技種目にしているわけですね。
マジレスすると、自分の経験が一般論だとは思わん方がいいのでは。俺も学校で柔道習ったけどこんな↓先生いなかったよ。やっぱり教育方法の問題では。
>暴力大好きな体育会系教師が子供をいじめるための遊び道具に過ぎません。
【
まぐ
さん】
(No.8)
>じゃあオリンピックでは「ただの暴力」をわざわざ競技種目にしているわけですね。
まったくそのとおり。暴力嫌いの人間には住みにくい世の中ですね。
【
まぐ@たびたびすいません
さん】
(No.9)
たびたびすいません、ちょっと飯食って頭を冷やしてきました。どうも、自分の体験に根ざしているもので、つい熱くなってしまって申し訳ありません。
以下、自分の意見をまとめさせていただきます。
1 柔道は暴力である
2 学校教育には不要
ポイントとしてはこの2点になります。学校以外の場につきましては、暴力好きな連中が集まって勝手に遊んでいるのは自由ですし、オリンピックでやっているのも、見せ物としての価値があるから(私は見ませんが)いのかなと思うと、訂正させていただきます。
あくまでも、学校で、やりたくない者に無理矢理暴力行為をしたりさせたりすることが問題です。
くり返しになりますが、個々の教育方法ということではなく、学校教育そのものの中に、柔道は必要ありません。
【
無冠のスポーツ評論家再び
さん】
(No.10)
スレの趣旨は「格闘技を教育へ持ち込む」ことの是非なのだが、格闘技が「暴力(多分、ルールのない威力行使ということだろうが)」に変わる事自体が議論の余地のない暴論だろう。論旨を勝手にゆがめないでほしいな。
【
まぐ
さん】
(No.11)
ルールがあろうがなかろうが、柔道は暴力ですよ。強制的にやらせるようなものではありません。
【
匿名希望
さん】
(No.12)
柔道が暴力だというならその根拠を示してほしいな。自分がいやいややらされたからってわけじゃないっしょ。
俺は暴力だとは思わない。剣道や相撲と同様に精神鍛錬も取り入れている、素手での格闘技術なので護身に役立つ、投げ技や極め技中心なのでその際に相手を傷つけず取り押さえることが可能、受け身の技術が自分の負傷防止に役立つ、などが理由。
【
まぐ
さん】
(No.13)
他人をやっつけるために発達したシステムのどこが暴力でないのか、私にはさっぱり理解不能です。もちろん、剣道も相撲もりっぱな暴力と思っております。
さて、無冠のスポーツ評論家さんの書き込みにもありましたとおり、この件は本記事の中心となる論旨ではないようですので、これ以上の議論は控えさせていただきます。お騒がせして申し訳ございませんでした。ご不満の方は、「こいつ逃げやがった」とお考えいただいて結構です。
【
匿名希望
さん】
(No.14)
柔道がレイプの際に使われりゃ紛れもなく暴力だろうさ。
そもそも暴力自体、使用用途、特に使われた側の感想によるんじゃないの。
加害者的には突っ込みを入れただけ。でも、被害者が骨折すればそれは暴力でしょうな。
ので、柔道なんてしたくもない人間が体育で強制的に組まされ投げられりゃ、暴力じゃないかなぁ。
国語辞典では暴力とは以下らしい。
(1)乱暴な力。無法な力。
「―を振るう」「―に訴える」
(2)物理的強制力を行使すること。特に、それにより身体などに苦痛を与えること。
【
匿名希望
さん】
(No.15)
ショック。投稿したら、まぐさんが引っ込んでた・・。そういうわけで、下の匿名希望の投稿も無視してくだされ・・。
【
匿名希望
さん】
(No.16)
>そもそも暴力自体、使用用途、特に使われた側の感想によるんじゃないの。
そう、つまり柔道という競技の問題ではなく、使い方の問題でしょ?
だから一概に「柔道=暴力」という見方には抵抗あるな。
使い方を変えれば、そりゃなんでもかんでも暴力になりうるわな。
【
リア厨です
さん】
(No.17)
柔道はあるべき。
デブでもできる貴重なスポーツ。
そもそも、球技多すぎ。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。