就職氷河期
就職氷河期
2011.6.6(月)
その他の記事| 冬時間のあるべき姿  | 台風の報道に騙されるな!  | この人たちが、日本の宝なのだ。  | 小保方さんのこと  | 新国立競技場 いっそ、超質素に  | 職業選択の自由  | サマータイムとは。  | 告知?宣伝だろ。  | 小間切れのBGM  | シャチ1頭は流氷脱出、8頭死亡 北海道・知床  | パスポートを忘れた!  | 温泉で作ったわけではないのに、コンビニで「温泉卵」とはこれいかに?  
削除キー:   管理用:
まっぴさん】(No.1)
子供の頃に思ってたこと。仕事は全部機械がやってくれる、人間は遊んでいればいい、そんな未来がやってくる。そう思ってたんだけど。
機械と人間が仕事を奪い合うことになるとは。何が間違ってたんだろうか?
無冠の歴史未来評論家さん】(No.2)
世界が一体化して資本と技術と情報管理の囲い込みが、競争に勝って選ばれた少数者たちによる集中化が進んだせいだろう。当然ながら格差が広がり富の逆流がなければ貧乏人はますます極貧化する。もちろん中間の被搾取階級がいなくなれば上流だってこまるから、適当に生活補助費や年金をばらまいてその体制を維持するわけだ。しょぼい仕事群は形だけでもかれらの生存のモチベーションを維持するのに今後も必要だし。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。