砂鉄を利用した玩具・「せんせい」の仕組み
砂鉄を利用した玩具・「せんせい」の仕組み  疑問
2006.5.8(月)
その他の記事| 大人のフリしてあきらめちゃ、奇跡は起こせない  | 東京五輪、ボランティアを強制!?  | ツイッター始めました。  | 赤飯のおにぎり  | 休肝日  | 都知事選投票率  | 鮨のフタに醤油入れるところ  | 統一朝鮮が日本に核ミサイルを撃ち込む日  | 三浦瑠麗女史の違和感  | シューソクとソッコー  | JR新宿駅 北通路の自由通路化に反対する会の結成について  | きりがいい  
削除キー:   管理用:
匿名希望さん】(No.1)
簡単に説明すれば、のりのようなベトベトの物体と砂鉄が入っている。
そして、磁石を近づければ砂鉄だけが浮き上がるが、
のりがあるので戻らない。
消す時には、反対側から磁石がきて、同じように反対側から砂鉄がもどらなくなる。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。