Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
運転室に長男入れた東武運転士、懲戒解雇されていた
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
運転室に長男入れた東武運転士、懲戒解雇されていた
ニュース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051116it06.htm
2005.11.16(水)
その他の記事|
アルミフォイル
|
いつか徴兵制になって
|
乾燥肌対策として分かり切ったひと言
|
誰がソニーをダメにした?
|
しかしね、自民党は野党だからね。
|
スポーツとニュースは別番組でやってくれ
|
アサヒ一番麦
|
恥さらしな東京オリンピック そのわけは?
|
「トリビア」の高橋克実さん、空き巣被害…海外ロケ中
|
朝日新聞に苦言
|
三浦瑠麗女史の違和感
|
ハイジャック、バスジャックの「ジャック」の語源
削除キー:
管理用:
【
現実
さん】
(No.1)
はっきりいって、このトピックの考えは甘すぎる!そんなことを許してしまったら運転室に無断で入るのが当たり前になり、安全運転に支障が出るのだ。(懲戒解雇されて当然)
【
まぐ
さん】
(No.2)
逆恨みの可能性を考えて処分に手心を加えると、罰則を定めた規則が形骸化してしまいます。また「逆恨みしそうな奴はゆるめの罰で、おとなしそうな奴は厳罰で」ということになると、正直者が馬鹿を見る不公平な状態にもなりかねません。
もちろん、今回の件はなぜ運転士が子供を運転席に入れたのかという事情も考慮されるべきですが、会社側はこれを考慮に入れても懲戒解雇に価すると考えたのでしょう。確かに、この運転士さんには同情しますけどね.....
【
(本物)
管理人(本物)
さん】
(No.3)
逆恨みを恐れて手心を加えるのは良くないですけど、不当に厳しい罰を与えれば逆恨みをされる。私の主張は、「解雇は不当に厳しい」という前提での話ですが、要は、処分は適正であるべきであって、厳しい方に振れるのも本人だけでなく利用者にとっても良くないという主旨なんです。
【
まぐ
さん】
(No.4)
管理人様
直接のご説明ありがとうございます。「処分は適正であるべき」という主旨には全面的に賛同いたします。
ただし、今回の件が果たして「不当に厳しい」ものであったのかどうかについては、私は「不当ではない(適正である)」と感じております。ニュースなどを見ると、私のような者は少数派のようですが....
【
Pちゃん
さん】
(No.5)
似たようなので、新幹線の車掌が勤務中に車窓風景などを撮って
HPにアップしていたのがばれて懲戒解雇というのがありましたね。
2つの問題は同じなのか、違うのか。
【
無冠のサラリーマン
さん】
(No.6)
現在、労働者の地位と重さは最低になっている。東武は人道問題でマスコミに叩かれるよりも、安全に留意しているという評判を重要視したのだろう。企業倫理とはそんな冷酷なものなのだろう。
【
ルオン
さん】
(No.7)
要は仕事に集中しろと言うことでしょうが・・・。
この小さな独り言を、トピックスとして貰いたいと思いますがどうでしょうかね?
我が病院で起こった、小さな医療ミスを記憶の限り書き殴りたいと存じます故・・・。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。