Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
「応援よろしくお願いします」とか言わないで欲しいのよ…
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
「応援よろしくお願いします」とか言わないで欲しいのよ…
2014.6.12(木)
その他の記事|
待ってました!
|
たいらんない
|
徴兵制のこと (1)
|
人類を幸せにしない資本主義というシステム
|
議論に勝ったら、それが正しいのではない。
|
どうして銀行の引き落としの申込み処理はかくも遅いのか
|
細川護煕なら負けるわけにはいかない
|
人はお金のことになるとゴキブリのような生き方をする
|
決して絵空事ではない
|
勝利の酒より、敗北の酒の方がうまいねん。
|
編集長のおすすめ
|
若手芸人よ、噛んで、滑れ。そして、かっこよく先輩芸人が洗礼を浴びせるのだ!
削除キー:
管理用:
【
巷
さん】
(No.1)
「応援しなさい」と命令されるよりはずっとマシ
【
おうえん
さん】
(No.2)
応援してもらったほうが力がでるでしょ。「・・・選手自身の価値をみずから低下させるものだ。」と思うその感性は、むしろ驚きだ。
【
視
さん】
(No.3)
プロなら当然でしょう。応援しに客がきてナンボ。
特に(投手以外)毎日試合ができる野球なんかは、もはやスポーツではなく、ただの「興業」だし。
【
無冠のスポーツ評論家
さん】
(No.4)
アマチュアの運動好きがひとつの完結で理想なのでしょうが、ある団体や地域などで突出して「選手」になった時点で変質するのです。「選んだやつらの勝手だ。おれはおれの好きな様にやるだけだわさ。」とかいってサポーターやら周囲を無視する人間はやはり変わり者として指弾されます。それも本当に実力があって優勝するようなら、まあいいか、とか許されるでしょうが。この最大の悲劇が円谷選手の自殺です。
応援してくれる人たちに真摯な感謝を伝えるというのはやはり倫理の問題でしょう。プロ選手も「お願いします」はいやらしく感じますが、「ありがとうございます」だけならものたりない。プロ選手そのものが特殊つーか異常なものなのだと思います。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。