「応援よろしくお願いします」とか言わないで欲しいのよ…
「応援よろしくお願いします」とか言わないで欲しいのよ…
2014.6.12(木)
その他の記事| 友人の友人がアルカーイダ  | 理系は東芝・日立、文系は商社が続々 - 就職人気ランキング  | 裁判に訴えられないのか。  | 番宣で主役級が出てくると  | 甲州産ワイン(旧・勝沼ワイン)の押し売りにうんざり  | タバコと原子力  | 国家財政の切り札としての偽札  | カレーライスには福神漬けだというのに  | 見てないと消えるテレビ  | 年金・知られざる公務員優遇 掛け金は安いのに、給付額は民間より高い仕組み  | 30年間で交通事故により自分が死亡する確率は0・2%、自宅が火災に遭う確率は2%  | 殺菌と消毒 の続き  
削除キー:   管理用:
さん】(No.1)
「応援しなさい」と命令されるよりはずっとマシ
おうえんさん】(No.2)
応援してもらったほうが力がでるでしょ。「・・・選手自身の価値をみずから低下させるものだ。」と思うその感性は、むしろ驚きだ。
さん】(No.3)
プロなら当然でしょう。応援しに客がきてナンボ。
特に(投手以外)毎日試合ができる野球なんかは、もはやスポーツではなく、ただの「興業」だし。
無冠のスポーツ評論家さん】(No.4)
アマチュアの運動好きがひとつの完結で理想なのでしょうが、ある団体や地域などで突出して「選手」になった時点で変質するのです。「選んだやつらの勝手だ。おれはおれの好きな様にやるだけだわさ。」とかいってサポーターやら周囲を無視する人間はやはり変わり者として指弾されます。それも本当に実力があって優勝するようなら、まあいいか、とか許されるでしょうが。この最大の悲劇が円谷選手の自殺です。
応援してくれる人たちに真摯な感謝を伝えるというのはやはり倫理の問題でしょう。プロ選手も「お願いします」はいやらしく感じますが、「ありがとうございます」だけならものたりない。プロ選手そのものが特殊つーか異常なものなのだと思います。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。