政局は大事
政局は大事  政治
2012.9.28(金)
その他の記事| 歯ブラシの寿命は延びたのか。  | JALの年金  | ホントにホントにホントにホントに  | 子「希望の仕事なら働く」、親「希望と違っても働いて」  | コムスンの件  | 三谷幸喜氏の映画  | 哀れな使い捨ての首相  | 本体にも従電源ボタンを。  | 議論に勝ったら、それが正しいのではない。  | 暗い時代が始まる  | 中国にキリスト教を  | 中国?の潜水艦が領海侵犯、政府が海上警備行動発令  
削除キー:   管理用:
無冠の日本研究家さん】(No.1)
なにごとであれ現象にはそれなりの理由がある。だから現実として起こっているのだ。仕方がないという態度はそういった無批判以前の現実容認の態度であり、太陽系の動きとか地球の温暖化とかいった人類の力ではあらがえない現象と異なった、基本的に国民自身の力で何とかしなければならない事象についてそれを言うのは無責任というか非国民というしかない態度だといえる。今彼らが何をなすべきか、何をしてはならないかということを考えれば、明らかに彼らのやりかたはサボタージュそのものとしか言いようがなく、その無責任さに国民はもっと怒らねばならないと思うぞ。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。