Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
歯ブラシの寿命は延びたのか。
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
歯ブラシの寿命は延びたのか。
2005.10.16(日)
その他の記事|
小泉純一郎に期待
|
東京オリンピックは民主主義の敗北
|
牛肉「全頭検査」するなら、放射線量を数値で表示しなきゃ!
|
憲法改正案は、1つでも賛成できないものがあったら反対票を投じること。
|
あれほどさわいでいたPM2.5は?
|
お知らせ
|
新幹線の荷物・超特急便、宅配便やメール普及で廃止へ
|
新型コロナで国際線8割減のいま…羽田新ルート始まる
|
待ってました!
|
しかし、ロト6ってのは...
|
あなたのまわりの学会員
|
地球儀は、なぜ傾いているのか。
削除キー:
管理用:
【
匿名希望
さん】
(No.1)
ビジネスとしてそんな「技術革新」が起こるとは思えないな。
子どものころは力任せに磨いてただけなんじゃない?
【
(本物)
管理人(本物)
さん】
(No.2)
力の強さでいったら小学生の時分と大人になった今では比較にならない。というより、実感しませんか?おかしいなあ。
【
まぐ
さん】
(No.3)
どれだけ「すごい」技術革新があったのかは定かではありませんが、たとえば、LIONではPPT「形状安定毛」というのを採用した製品があるそうです。
http://www.lion.co.jp/press/2003122.htm
また、このような新素材を使っていなくても、90年代の新製品競争の折に、植毛技術も競争の対象になっていたそうです。
http://www.asahi.com/business/update/1005/132.html
ということで、歯ブラシのような日用品でも、技術革新は日々行われていると考えて良さそうです。
【
無冠の家電品批評家
さん】
(No.4)
プラスチックはB29の風防にも使われていた歴史があるが、ナイロンひとつとっても戦後から現在にかけての様々な技術革新(耐熱、硬度、強度などの改良と様々な特殊仕様製品の出現)は専門家でも完全な把握が出来ないほどだ。歯ブラシの寿命が伸びたのもその延長線上にあり、何も驚くほどのことではないと思う。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。