菅首相は引きずり下ろされねばならぬ
菅首相は引きずり下ろされねばならぬ
2011.8.8(月)
その他の記事| 九州男児  | 今年の流行語大賞って、「排除します」なんだろうか?  | JALの国内線、路線の9割が採算割れ  | スタグフレーション  | 「歴史的」って、しつこい。  | 教えて下さい。  | 迷路  | 全会一致の履き違え  | ニセ札対策としてのダイカット  | CM騒音の公害  | 詰め放題セール  | 渋谷の過去・現在・未来を体感! 「東急プラザ渋谷タイムスリップギャラリー」開催中  
削除キー:   管理用:
Pちゃんさん】(No.1)
> 自主的な退陣では、だめである。あのような形で大勢の国会議員を騙し、善意を逆手にとって踏みにじったのであるから、相応の報いを受けるのでなければ、教育上良くない。勧善懲悪を、実践せねばならない。もちろん、暗殺されるのでも良い。

語るに落ちるとはこのこと。
黙っていれば自身の中身など知られないのに・・・

復興を盾に、過去に自身が反対したが成立してしまった法案を全て撤回させ
下野歴史を消してしまいたいという
クーデター政権のような行為を行う政党は危険。
そういう内容をしっかり報道してほしいですね。
視聴者受けし、収益が上がる情報を垂れ流すのは、それこそ教育上良くない。
特定の目的を持つ人間の発言を、さも疑いようのない事実であるかのように垂れ流すと
わが意を得たりと”こういう人”が出てくる。
内部で「原発報道は飽きた」「セシウムさん」などと言ってふざけている分に勝手だが
その意識で報道番組を作られると、ただのイベント好きの国民(自身は気が付かない)を作り上げてしまう。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。