Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
ニセ札対策としてのダイカット
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
ニセ札対策としてのダイカット
2005.2.27(日)
その他の記事|
財務省は恥ずかしくないのか
|
発明・特許は誰のもの?
|
運転中の携帯、ハンズフリーでも危険
|
みんな「異常気象だ」と言うのが好き
|
福島の原発事故と、天安門事件の、類似
|
二番目にお待ちのお客様
|
国鉄分割の失敗
|
編集長のおすすめ
|
ハネムーンといわれる期間は終わったのに
|
がんばれコンタクトレンズ国産メーカー
|
カラザ
|
胡国家主席:「日中関係は大きなビルの建設。ビルは一瞬で壊すことが可能だ」
削除キー:
管理用:
【
無冠の貨幣研究家
さん】
(No.1)
面白い発想だ。しかし裁断のあとに1枚一枚ダイカットが必要になるし、紙幣の寿命が短くなり、そろえるのが困難になって自動機メーカーは頭を抱えるだろう。やっぱ、名案とはいえないな。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。