かむ
かむ  日本語
2008.10.22(水)
その他の記事| 泣ける=いい?  | 池上彰も、テレビ局の「忖度」に従うのか?  | うまい棒  | 新番号案内料金、NTTの説明「不十分」 公取委調査  | 自動生成ツールによるSPAMサイト  | 北海道の国道  | スポーツとニュースは別番組でやってくれ  | 誰かがやらなきゃならないからこそ、私がやる必要はない。  | 更新  | 矢が頭を貫通したサル発見、獣医師判断で安楽死  | 東京五輪と書いて、イチオクソウザンゲと読む。  | こんなの、チキンタツタじゃない。  
削除キー:   管理用:
Pちゃんさん】(No.1)
俗に,言葉がつかえたり,言葉を言い間違える。
〔舌を噛むことから。もともとは放送業界などの用語〕
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
ネット検索、転載
無冠の差別擁護倫理委員会しんぱさん】(No.2)
差別用語問題に果敢に抵抗したさる大物SF作家もおられたが、私なんかももっとプロの援護射撃があってしかるべきだと思ったな。大体、言葉は民族の共有財産だ。これをほんのひとにぎりの少数者が私物化して使えなくしてしまうというのは不条理であり、元来そんなだいそれた権利はない。差別問題はすぐ逆差別の問題を引き起こすものだが、これはもっと議論が必要だろう。どんな少数者でも少数者を売りにして権利意識に溺れず、寛容の精神を持つ必要があることを知らねばならないだろうな。そうしてはじめて大向こうの支持が得られるものだ。
匿名希望さん】(No.3)
差別用語がなくなっても差別がなくなる訳じゃないよな

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。