やっぱり
やっぱり
2008.4.11(金)
その他の記事| 減塩の実態とは  | 鳩山さん 最後のチャンスなのにね。  | 華屋与兵衛に苦言  | W杯でチラチラ露出している「英利集団」って何!?  | 東国原総理  | 「最後まで必要ない」  | 新幹線の荷物・超特急便、宅配便やメール普及で廃止へ  | 天皇のお世継ぎ  | スポーツの連盟みたいな団体はクソだと判明した  | STAP細胞と小保方女史のこと  | 結婚式のスピーチ  | 決闘がなぜ大切か?  
削除キー:   管理用:
Pちゃんさん】(No.1)
”やっぱり”そう思います?
”普通”は”みんな”そう思いますよね、”多分”。
無冠の評論家批評家さん】(No.2)
なぜだろうか?他人の説に「やはり」と賛同しそれを補強するのでなく、この場合自説(を展開せず、これ)に固執するだけというイーゴセントリックな貧しい気色が強くて、第三者からは好意的な目で見られないからだ。新たな証拠を出すにせよ、これを論理的に実証できないのならなおさらだな。
匿名希望さん】(No.3)
”絶対”、こうなる”はず”ですよ、”多分”。

ちょっと違うけど、説明中によく使われることでは、昔から「今の現状」という言葉が気になってしょうがない。
現状=今じゃないのか?腹痛が痛いと同じように聞こえる。

やはり・・はあまり気になったことがないのですが、どういう文脈で誤って使われるのでしょう。
「このような仮定で実験を行った結果、やはり同様の結果となりました」
だと違和感を全く感じません。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。