Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
東北本線と高崎線
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
東北本線と高崎線
2007.9.21(金)
その他の記事|
45リッターゴミ袋
|
市内唯一のJR駅なのに市の名前なし、改称検討
|
自動音声
|
統一朝鮮が日本に核ミサイルを撃ち込む日
|
空しい五輪
|
ドラえもんから生まれた名言
|
不妊治療
|
自己責任
|
地震の原理
|
最悪だ。
|
政治と選挙のグチ
|
ゲストを2段に陳列しないでくれ〜
削除キー:
管理用:
【
無冠のJR評論家
さん】
(No.1)
東海道本線と北陸本線は大阪から米原まで線路を共用している。こういった例は多いのではないか。
【
(本物)
管理人
さん】
(No.2)
> No.1
なんと、そうなのですか??
高崎線は、所詮は支線。(多分)
しかし、本線同士でもそんな長い区間を共用しているだなんて、実に心許ないなあ。ボトルネックにならないのだろうか。
【
匿名希望
さん】
(No.3)
北陸本線の区間は米原以東(以北、と言うべき?)なので、東海道本線との共用は発生してないと思いますが…。
東北本線と高崎線については、貨物線があったりして、上野―大宮間のほとんど複々線に見えるので、共用していないように見えてしまいますよね。私も昔は誤解してました。共用の脆さを改善するため、貨物線利用(湘南新宿ライン)の本数を増やしていったという背景もありそうです。この前の架線切れの時には結局全部止まりましたけどね。長々と失礼しました。
【
無冠のJR評論家再び
さん】
(No.4)
北陸本線の始発は大阪だ。わしは立山やら剣などに行くとき雷鳥をここからたびたび利用したぞ。京都からは湖西線回りが増えているが米原経由も相変わらず多い。確かに東海道線は複々線の部分もあるが、この際問題にはならないだろう。共通した路線を走ることに変わりはない。
【
間違いはやめ〜い
さん】
(No.5)
北陸本線の始発は「米原」
(「大阪ではありません)
因みに高崎線の始発は「大宮」で東北本線は「東京」
【
間違いはやめ〜い(追加)
さん】
(No.6)
北陸本線の始発は「米原」
(「大阪」ではありません)
因みに高崎線の始発は「大宮」で東北本線は「東京」
更に言えば山陽本線の始発は「神戸」で山陰本線は「京都」
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。