冬至よりも日の入りが早い
冬至よりも日の入りが早い  疑問
2006.12.7(木)
その他の記事| 新番組「ヨルタモリ」 お笑い芸人の規範としてのタモリ  | ふりかけ「ゆかり」はおいしいのだが  | 陰湿な小沢イジメは常軌を逸している  | 人はお金のことになるとゴキブリのような生き方をする  | SNS各社に返金訴訟、携帯電話会社に損害賠償請求・コンプガチャ問題  | まい泉 とんかつサンドの豚肉の産地  | ヤッターマン  | はめられた首相  | 二番目にお待ちのお客様  | イチロー4打数無安打、連続試合安打「11」で止まる  | 一日3回薬を飲むと言うこと  | two plus two  
削除キー:   管理用:
さん】(No.1)
日の出の時刻を見ればわかる話だ!(常識で考えろ)
TSさん】(No.2)
(本物)管理人さん】(No.3)
なるほど、これ、これです。私が見つけた別のページ(海保)は、数式が難しくて全然分からなかった(というか読む気がしなかった)。
しかし、地軸が傾いてるから、というのはどうも納得がいかない。地軸が傾いていなければ、そもそも冬至なんてものはないのだし。仮に地球の公転軌道が正確な円形だとしても、なお冬至が最も日没の早い日ではないのでしょうか。(←結局良く分かってない)
匿名希望さん】(No.4)
一日が、24時間ではなくて、正確に言うと23時58分なんたららっていう数字だから、そのわずかな差が微妙に積もって、日の出の時刻を変えるって言う話ではないでしょうか。
無冠の宇宙研究家さん】(No.5)
No1の人さんのコメントが的を得ている。
冬至は一年で一番日の出ている時間の短い日だ(これは常識)。
しかし冬至よりも日没の早い日がある。
これらの条件を満たすには、その日の日の出の時間に着目する必要がある、ということだろう。
要は、日の出ている時間帯が前後にかなりずれているということだ。
わしもこれをkoymi8.com で知ったのだが。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。