泣ける=いい?
泣ける=いい?
2008.12.11(木)
その他の記事| スリッパの生活  | 衛生面から見た再生紙  | 正直に言って、  | メタボとは。  | モヘンジョダロに鉄塔、違法だろ 州政府高官が関与か  | さらば菅  | 無理心中ということ  | きんぴらつくった  | 「いいね!」ボタンのバグ  | 売れ残り五輪チケット  | ライブドアの平松社長と、俳優の中条静夫氏(画像アリ)  | 「アスリートファースト」はおかしい 札幌マラソン  
削除キー:   管理用:
無冠の悲劇研究家さん】(No.1)
感情移入が出来る作り物はよくできているという理屈だ。お笑いは違うが、泣くということは日常には余りないし、当人が本気(マジ)でなければありえない。そういったエモーションを自発的に観客に強いる劇は一般的に良く出来ているといえる。単なる悲しい筋を持つ話がいいということではない。
パパイヤ鈴木さん】(No.2)
僕は、泣ける話は、いい話だと思います。だって感動して泣くんですから・・・・・・・。
まぁ、はっきりとは、言えませんが、これは、あくまで僕の考えですが・・・・・・。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。