保険というのは
保険というのは
2005.2.24(木)
その他の記事| 殺菌と消毒 の続き  | 義務教育の名の下に、憲法で禁止された「意に反する苦役」が課されるのだ。  | 新国立競技場 立ち止まって計画を見直そう(読売社説)  | ドームという名称について  | 新国立競技場 いっそ、超質素に  | 危険な橋下徹 議員定数半減の思惑  | 中国?の潜水艦が領海侵犯、政府が海上警備行動発令  | あるある大辞典の続報  | 「トリビア」の高橋克実さん、空き巣被害…海外ロケ中  | 趣味と娯楽の違い  | メーンのキャスターがいなくるのって  | 再生紙の名刺の会社は、カレンダー禁止  
削除キー:   管理用:
無冠の保険評論家さん】(No.1)
保険で儲けよう(保険団体、被保険者双方が)ということ自体不純でせこい。これは危険分散相互扶助のシステムであり、優れて国家の仕事なのだ。必要最小限のファンド、プールで低コストの生活保障が出来るはずだ。だが国家の保険群も馬鹿官吏どもが勘違いしてがっぽりためすぎ、いらぬ運用をして欠損をだしたりしている。自賠責なども一本化するべきだろうと思う。

【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス: (省略可)

削除キー: (省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。