Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
中国産
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
中国産
2014.7.30(水)
その他の記事|
くりそつネタ
|
民主党の新党名
|
わざわざ書くことでもないのだが
|
衆議院解散
|
賞味期限(開封前)
|
間に合わなかった、さよならチキンタツタ
|
米朝首脳会談
|
吉本問題
|
バングラデッシュの事件の報道が少なすぎる
|
科学苦手は女性の生まれつき?…ハーバード大学長発言
|
「対テロ戦争」について
|
小池百合子にとって勝利とは
削除キー:
管理用:
【
たべもの
さん】
(No.1)
そのとおりだと思うが、そうすると、今はほとんどのものが危険であって、食べられるものがない。
【
無冠の食品評論家
さん】
(No.2)
昔はファーストフードなどなかったし、夜店の屋台なんかでの買い食い(のれんすし屋などもそのくちだった)もオープンで自己責任で食っていたし、外で食うというふつうでない体験そのものが美味しさに繋がった(花見などでの弁当やらピクニックのサンドイッチのように)な。今は贅沢三昧をして、しかもコストを口にする。安全なものを安く、しかも美味に、すばやくほしいというのは贅沢以前の無理筋、不条理つーか奇跡を要求しているわけだ。中国の悪辣さは論外だが彼らは彼らで筋は通っている(死ぬことはないといったらしい)。少なくとも日本人なら食については居食同源、国内ですべてまかなうということにしなければならないとおもう。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。