Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
パソコンがクラッシュしたといういいわけ
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
パソコンがクラッシュしたといういいわけ
2006.3.29(水)
その他の記事|
北海道の国道
|
原発選挙
|
おそるべしフェロモン
|
韓国、下関市の漁船を拿捕
|
トヨタ自動車は、麻薬シンジケートだったのか?
|
コンビニにて
|
メタボとは。
|
乗り越し受験生に配慮、新幹線が宇都宮駅に臨時停車
|
STAP細胞と小保方女史のこと
|
中国がパクリ曲?
|
久々の吉野家
|
減塩の実態とは
削除キー:
管理用:
【
匿名希望
さん】
(No.1)
一生の間に必ず何度か起こるから言い訳にならないという論点なら、電車が遅れたとかも言い訳にならなくなるじゃん。
遅れるのは当然起きることとして、いつも1時間前に家を出なきゃいけないってこと?
電車はいいけど飛行機だと大変。霧が出て違うところに着陸することを予期しての行動なんてできねぇし。
【
匿名希望
さん】
(No.2)
言い訳っていうのは言い訳にならないから言い訳なんだよ。
【
無冠の先端技術評論家
さん】
(No.3)
パソコンとか、インターネットとかいうものは、ものすごい技術の集積ではあるけれど、それゆえに今の時点ではちーと信頼性の面でいまだしである。元来それを前提として低廉化大衆化されてきた。今のパソコンレベルの能力をともかく航空機産業などのPPMレベル(0.0001%以下の不良率)の信頼性を達成維持するには、ネットシステムも含め、優にいまの価格帯の百倍(千倍?)以上のコストを覚悟しなければならないだろう。つまり、人間が時折り風邪をひいて寝込むことがあるように、PCのクラッシュは個々に、一回/数年といわない頻度でありうるのだ。だから常識として重要なデータは常にバックアップをしておかねばならないということだ。ビジネスであれなんであれ、プロフェっショナルなら自分の失敗に理屈をつけて正当化することはしない。それは、常に実績で評価される世界だからだ。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。