Tack'ns
>
ひとりごと
> Here.
黒い雪
★コメント投稿欄は
このページの最下部
にあります。
黒い雪
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mp_shinjuku_air_data.html
2012.1.24(火)
その他の記事|
スリッパの生活
|
松茸
|
液晶ディスプレイ時代の恩恵
|
待ってました!
|
東北本線と高崎線
|
肉をうまく焼くということは?
|
わらうところで手を叩く
|
塩分15%,18%,20%超の梅干しは、一体どこに売っているのか。
|
カレー、キムチ、ソースの3つは犯罪!!
|
FNS 27時間テレビ
|
菅首相「温室ガス2050年までにゼロ」…初の所信表明「グリーン社会」に意欲
|
「あなたたちしかいない」
削除キー:
管理用:
【
PD300
さん】
(No.1)
震災前に都内で雪が降った際の空間線量はどんな感じなの?
その辺りを示してくれないと、何とも言えない。
【
(本物)
管理人
さん】
(No.2)
そりゃ、福島以前でも、核実験やその他の理由で、もともと微量の放射性物質は空気中にあったわけだから、久々の降雪であれば、普段よりも空間放射線量が増える傾向はあったんじゃないですかね。でもそれが0.08μsv/hってことはないでしょう、1960年代を除いて。
【
無冠の歴史未来評論家
さん】
(No.3)
受けうりだけど、通常の許容値は0.16マイクロシーベルト/h 以下らしいな。これを累積したら1年間に1ミリシーベルト以上の線量になることは計算から明らかだ。でも専門家がいうには、体に影響があると認められるのはその100倍だそうだ。だからこれを極限の許容値にしている(原発の作業者など)。
要は、外部被爆なら現状ではどうってことない量なのだ。われわれはそういった必要以上の心配をこんなところでさかんにまきちらすことによる心理的風評的な社会負荷の害を考慮するべきだ。あなたの必要以上に敏感な線量測定器はもっと社会的に有効な方法に使って欲しい。お願いだ。
【コメントを投稿する】
お名前:
メールアドレス:
(省略可)
削除キー:
(省略可)
・削除キーを用いて可能なのは「削除」だけです。投稿後の編集はできません。
・文字数は1000バイトまでです。
・コメントを削除する時は、記事本文の下の「削除キー」欄に削除キーを記入して、コメントの横の「削除」ボタンをクリックして下さい。